最近のオモパの感想について

ここのところ、オモパの感想を書いていませんでした。。
なので、とりあえず134号関係のオモパについて書いてみまーす。

コンビブロック
これはもう少し続いてほしかったなぁ。私は1×n形にこだわってみたりしたけど、、2つの組み合わせ方次第でいろいろな解き味が楽しめそうだったけど。。ただ大きくしたときに同じ形の判断がつきにくくなってしまうのが心配だった?
ろーま
矢印は少なくてもやさしくできたんですね、、ちょっと私の力不足っぽかった。ただ、どうしても初級手筋が画一化している印象だったのがマイナスだったかも。
フォーセルズ
単純なルールで初級手筋から上級手筋まで味わえるのはかなり高感度が高かったです。
ファイブセルズ
フォーセルズに加えて、ルール自体の単純さを生かして更に手筋が広がった分、こちらのほうがフォーセルズよりよいでしょうね。。フォーセルズの1は盤面の端限定の入り口ですがこちらの0は盤面の場所を問いませんし。
エルート
こちらもルールは単純ですが、下記のさしがねを解いて感じたこととして、丸と矢印という記号だけで論理的に楽しめるのがプラスだと思います。矢印も従来と違ってほぼ1手の入り口となっていますし。ただこのままの形でどこまでいけるかが心配。
さしがね
上記のように記号だけで楽しめるのが長所だと思っていたので、正直この方面の進化はちょっと好きにはなれないかも。作り手としては味わい深いオモパなのですが解き手として見ると数を数えなきゃいけないのがわずらわしいなぁ、と感じてしまいました。
交差は直角に限る
スクリプトを作るのがめんどくさかった。というのは冗談として任意の傾きの線があって、その傾き情報をさらに1つの制約条件に生かしてきたのがとてもうまい作り方のオモパという印象です。ただ交差ありループの宿命としてループかどうかわかりづらい、ということがあってさらに斜め線で幅が狭くなってしまうので、見た目に拒否反応を起こされるのが怖いですかね、、
ブロック!黒いつながり
丸の周りに黒マスが発生して、それを大きく迂回して細い道を通してつなげていく、っていうところで修学旅行の夜をちょっと思い出しました。このオモパでは黒マスが複数個でよいので、つながる黒マス+繋がらない黒マスのコンビによる緊張感が醍醐味です。問題の大ネタとしての黒マスひとつながりルールによりダイナミックな解き味が楽しめますが、それ一辺倒になるとおいしくないですよね。。大ブロック+小ブロックが多そうですし。。今回なかった上級手筋が楽しみです。
あみぼー
今まであまりなかった感覚のオモパですねー。ぼーがこれ以上伸びないところに印をつけて見たらちょっと解きやすいかも。解いた感覚としては、どこに黒マスに繋がらないぼーが発生するのかでやきもきして、それがまた面白いです。ただ長いぼーを使いたくても、かならず2本同じぼーがないといけないので、なんか改作のヒントにならないかなぁ、、と今思いました。
はなれ組
最初ルールを勘違いしてて解きづらいなぁ、と思いましたが(1問目のタテヨコに数字が入らないやつ)、わかってくるとフンフン、と解いていくことができました。ただ何というか、数字の4方向で別の数字がないところに制約がないのでちょっと寂しく感じてしまいました。